

ホームページへのアクセスありがとうございます。この度、常陸太田青年会議所で久慈サマーキャンプを開催します。夏休みの最後にキャンプで思い出を作ろう!募集要項は下記をクリックして頂き、内容をご確認の上ファックスにてお申込みください。
募集期間:7月15日~7月28日迄


2月25日、26日に市役所様と太田一高生、太田二高生と協働事業として地元の食材を使用したスープ、お弁当を販売いたしました。スープには常陸太田産のかぼちゃを使用し、お弁当には地元の野菜、常陸牛をふんだんに使ったお弁当を販売しました。両日とも晴れてお弁当は販売と同時に売り切れになってしまうほど大変人気があり、地元の野菜のPRもできました。お手伝いいただきました行政関係、業者様に感謝申し上げます。ありがとうございました。


2月例会 「会員拡大 目標10名!」
2月26日(土)に第一部として候補者をお呼びしての拡大の話を行い、第二部では懇親会を行いました。懇親会からお越しいただきました候補者の方にその場で入会をしていただき、例会としてまずまずの成果となりました。当日ご参加いただきました候補者の方々には感謝申し上げます。ありがとうございました。


一般社団法人常陸太田青年会議所定期総会
1月26日(木)に常陸太田青年会議所定期総会を開催いたしました。和田理事長の掲げます「点滴穿石」のもと2017年度のスタートがきれました。また、本年度は当LOMのOB諸兄にと共に拡大を行なっていきますのでメンバー一丸となって活動していきます。一年間和田理事長のもとまい進して参ります。まずはご参加いただきました皆様ありがとうございました。


公益社団法人日本青年会議所主催によるJCI JAPAN少年少女国連大使に常陸大宮市立山方中学校の木村劍信君が7月25日から一週間ニューヨークへ国連大使として国の抱える問題を学び8月29日に茨城県知事、常陸大宮市長の元へ表敬訪問を行い、事業の報告会を行いました。



第45回ブロック大会常陸太田大会 記念事業

7月22日から24日にかけて茨城ブロック協議会 第45回ブロック大会常陸太田大会記念事業として久慈サマーキャンプをおこないました。茨城県内各地の小学校4・5年生95名の参加者達と、常陸太田市里川町(旧里美村)にある茨城県立里美野外活動センターにて2泊3日のキャンプを行いながら、袋田の滝、竜神大吊り橋、鮎のつかみ取りや木工体験など様々な体験を通し、茨城県の魅力の一端を感じていただきました。設営側に準備不足があり参加されました皆様にご迷惑をかけてしまいましたが、子ども達は普段経験することの出来ない体験ができたと笑顔で帰っていただくことができました。


7月9日(土)に常陸太田商工会館大会議室にて「まちと私の未来創造会議~高校生によるまちづくり提案事業~」を常陸太田市役所市民協働推進課様と協働事業として開催いたしました。太田第一高等学校から7名、太田第二高等学校から3名の参加をしていただきました。「地域資源を活かしたまちづくり」というテーマのもと、高校生の若さ溢れる活気のある討論でまちづくりについて考えていただきました。
本日、ご参加された高校生の皆様、そして事前準備、会場設営から携わっていただきました市民協働推進課の皆様、本例会を無事終了できましたことを深く御礼申し上げます。

第45回茨城ブロック大会常陸太田大会記念事業開催決定!!
「茨城を彩る自然の魅力」をテーマに県内公立小学校4、5年生100名を対象にサマーキャンプを開催いたします。
久慈の地域には自然が溢れ、体験をしていただくことで茨城の発進また、体験するから感じてもらえるものがたくさんあります。この事業を通して今後ご家族や友だちと茨城の魅力を発進していただきたいと思います。
まずは参加いただき、久慈の地域を堪能し、自然を感じてください。
5月例会「第11回いばらきちびっ子オセロキャラバン県北西部大会」

5月5日(木)に金砂郷の大里ふれあい広場にて、「第11回いばらきちびっ子オセロキャラバン県北西部大会」を開催しました。参加者の小学生は86名で、今年も子ども達の笑顔、真剣な眼差しを拝見することができました。オセロ大会を通して、礼儀・礼節を身に着けて頂き、勝つことの喜び、うれしさ、そして負けることの悔しさを感じていただき、対戦相手を敬う心を養っていただきました。我々、青年会議所メンバーも子ども達と接する中で、挨拶、礼儀作法を大人としての見本を示し、改めて礼儀・礼節の大切さを知っていただくように心がけました。
4月例会「常陸太田青年会議所創立45周年記念式典」

4月30日(土)に里山ホテルときわ路にて、常陸太田市長をはじめとする来賓の方々、45年の歴史を紡いでこられた常陸太田青年会議所OB諸兄、そして県内外の友好青年会議所の皆様をお招きして、常陸太田青年会議所創立45周年記念式典を開催しました。式典のはじめに瀬谷理事長から歓迎の辞を話していただきました。記念事業では、茨城大学西野先生、そして地域おこし協力隊をお招きして、パネルディスカッションを行い、まちづくりや地域との関わりを話していただき、改めてこの地域について考えるきっかけとなりました。祝賀会では、本日来ていただいた皆様と懇親を深め合い、また意見交換をし、当青年会議所の活動のさらなるご理解をいただきました。今後は、創立50周年記念式典へ向けて、一歩一歩前進していく所存でございます。
3月例会「一般社団法人日立青年会議所50周年記念式典」
4月2日(土)にシビックセンター音楽ホールにて、一般社団法人日立青年会議所50周年記念式典に参加して参りました。日立青年会議所様らしい緊張感のある式典で、我々も4月30日(土)には創立45周年記念式典が控えておりますので、見習うべきところは吸収して、大成功へと導いていく所存です。祝賀会では、県内各地青年会議所メンバーと懇親を深め、今後のブロック大会へにも活かせる例会となりました。
茨城ブロック協議会 会長公式訪問

3月9日(水)にひたちなか市クリスタルパレスにて「2016年度 公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 茨城ブロック協議会 会長公式訪問」が開催されました。北エリア各地会員会議所のメンバーが集まり、茨城ブロック協議会第45代内山会長を囲んで、本年の茨城ブロック協議会の方向性を確認し、それぞれのLOMの現状などを話し合い、メンバー同士で懇親を深め合うことができ、有意義な一時を過ごすことができました。
2月例会「新たな仲間との出逢いの為に」
2月22日、23日と二日にわたり会員拡大を目的とした例会を開催いたしました。初日は昨年の担当者でした佐藤俊浩先輩に講師として、拡大の目的や意義、手法についてご講演をいただきました。そして、翌日の本番に向け現役メンバー一同士気を高めました。23日は直接会員候補者のところへ赴き、青年会議所の目的や意義をお伝えさせていただきました。今後もまだ見ぬ仲間の拡大をメンバー一同尽力してまいります。


2016年度定期総会
1月25日に常陸太田市ホテル釜萬において一般社団法人常陸太田青年会議所の定期総会が開催されました。
瀬谷理事長の掲げるスローガン「和衷協同」~ともに手を携え、力を一つに~ のもと1年間JC運動を展開していきます。
当日、ご出席いただきました多くの来賓の皆様、そして日ごろより我々の活動にご理解をいただいておりますOB諸兄、また県内友好LOMの理事長をはじめといたしますメンバーの皆様、お忙しい中、本総会に足を運んでいただきましてありがとうございました。
本年は、常陸太田青年会議所創立45周年記念式典の開催、又、第45回茨城ブロック大会常陸太田大会を主管させていただきます。この大きな事業を成功させるべく、一丸となって瀬谷理事長のもと活動してまいります。
本年一年の皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、甚だ簡単ではありますが、2016年度定期総会の御礼とかえさせていただきます。ありがとうございました。
1月定期総会
日 時:2016年1月25日(月)
19時開会
場 所:ホテル釜萬
10月例会「茨城県北西部地域の明るい未来の為に力を合わせましょう」

この例会では第一部では新入会員に向けたNEW JAYCEEの勉強会を行いました。第二部では会員候補者を招いて常陸太田JCの活動内容・昨年の活動映像などをご覧いただき、我々の活動内容をご理解いただきました。メンバーはそれぞれがこれからの拡大の参考になることと思います。
9月「臨時総会」

去る9月17日ホテル釜萬に於いて9月臨時総会が会されました。中間報告や次年度理事長承認、役員承認をしていただきました。2016年度は常陸太田の地で記念事業が行なわれます。しっかりとした引継ぎ、準備をして2016年を迎えたいと思います。ご来賓の皆様、OB諸兄また各地会員会議所の皆様、お忙しい中本総会へご出席いただきましてありがとうございました。


8月例会「久慈の杜100km徒歩の旅」
8月8日から12日4泊5日をかけて子ども達が100kmを歩きぬくという壮大な事業を開催させていただきました。今年は久慈の杜未来塾が主催となり我々常陸太田JCが共催でお手伝いさせていただきました。ゴールした子ども達の日に焼けた笑顔が印象深く、また来年も参加したいという声がたくさんありました。


7月例会「地域ふしぎ発見!~愛する地域の悠久の歴史の旅へ~」
8月2日(日)に7月例会が開催されました。
常陸太田・常陸大宮・大子の歴史あるゆかりの地や観光名称などをめぐり、問題形式で紐解きました。
来年に控えております、常陸太田JC45周年に向けまずは地元からと言うことでメンバー内で郷土愛を高める事業となりました。


6月例会「市民討議会」
6月21日(日)交流センターふじにおいて今回で9回目を迎えました「市民討議会」を開催いたしました。無作為に抽出した一般市民の方々が将来常陸太田を離れた子ども達がこの地に帰ってくるにはどういった政策が必要かなど討議していただきました。今回皆様の考えなどの結果をまとめ市長に提言いたします。
まずはご参加いただきました市民の皆様、情報提供をいただきました市の職員の方々、茨城大学の西野先生に感謝申し上げます。ありがとうございました。


5月例会
5月6日(水)に「いばらきちびっ子オセロキャラバン~常陸太田~」を開催しました。応募総数100名を超え、82名のお子様にご参加いただきました。上位5名の子達は7月12日に行なわれます県大会へ出場します。県北西部地域の代表として勝ち抜いていただきたいです。

4月例会
未来(あす)への源委員会が担当します例会が25日行なわれました。まちづくりの一環としてメンバー及び会員候補者をお呼びしてミニ市民討議会を開催しました。「常陸太田のいいところ」をテーマに討議していただきました。


3月例会
2015年度 公益社団法人 日本青年会議所 関東地区 茨城ブロック協議会 北エリア会長公式訪問
3月13日 常陸太田市のときわ路において会長公式訪問を行いました。
大髙会長をはじめ茨城ブロック協議会役員の皆様、また北エリア友好LOMの多くのメンバーにご参加いただきまして盛大に開催することができました。



2月例会
☆地域活性化の為にわたしたちができること☆
